タイル壁補修
こんばんわ!
今日はこんな仕事をしたので紹介します
車が突っ込んで壁を張り替えたのですけど…
タイル壁の上から吹き付けでパターンが着いてましたので、当然塗るだけでは同じように戻りません。
元は↓
張り替えて
↓
養生
密着させるためにプライマー
プライマーが乾燥したら
今度は吹き付けて行きます
小さい玉の形にたくさん吹き付けて行きます
これ、なかなか難しい作業です。w
吹き付け完了です。
今度は元と同じ色に調色します。
当然太陽と雨を直で受けているので、色も変色しています。
その痛んで変色した色に合わせると…
二回目の塗装をして仕上げ!!
完了しました!!
さーここで質問です!?
江戸建装で補修したの上側ですか⁈
それとも、下側ですか⁈
正解は…
下側です(^o^)/
さすがに黒いスジの汚れまでは再現しませんでしたけどいかがでしょうか??
これ、塗装の力ですね!
江戸建装は
こんな仕事もやってますよ♩
でわでわ〜
関連記事